112件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

那須塩原市議会 2022-12-02 12月02日-05号

(5)全国的に高齢者虐待増加傾向にあるかと思われます。那須塩原市の現状課題をどのように捉え、今後どのように対応していくのかお伺いします。 ○議長松田寛人議員) 18番、大野恭男議員質問に対し、答弁を求めます。 市長。 ◎市長渡辺美知太郎) 1番の高齢者福祉事業について順次お答えします。 (1)の第8期那須塩原高齢者福祉計画における介護基盤整備進捗状況と今後の予定について。 

大田原市議会 2021-06-17 06月17日-03号

栃木県内における高齢者虐待状況については、令和2年12月公表件数栃木県要介護施設従事者における相談通報受理件数は16件、虐待と判断された件数は1件に対して、養護者家族による高齢者虐待、相談通報受理件数は355件、虐待と判断された件数は217件と発表されました。圧倒的に家族からの虐待がほとんどです。ここでの虐待とはどのような事案なのか、本市の状況についてお伺いいたします。

下野市議会 2021-06-07 06月07日-03号

市内3か所に設置いたしました地域包括支援センターを、地域包括ケアシステムを構築するための中核機関として位置づけ、地域住民保健医療の向上及び福祉の増進を包括的に支援することを目的として、介護保険法における地域支援事業のうち介護予防事業のマネジメント、高齢者家族に対する総合的な相談支援高齢者虐待防止等権利擁護事業ケアマネジャーへの支援の4つの包括的支援事業を実施しております。

下野市議会 2021-06-03 06月03日-01号

指定居宅介護支援事業等事業人員及び運営に関する基準等につきましては、厚生労働省令基準として各自治体が条例で定めることとされており、このたびの改正は、指定居宅介護支援等事業人員及び運営に関する基準の一部改正に伴い、感染症災害への対応力強化ハラスメント対策強化高齢者虐待防止推進などに関する規定等を整備するため、本条例の一部を改正し、地方自治法第179条第1項の規定により専決処分をいたしましたので

足利市議会 2021-03-24 03月24日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

次に、議案第13号 足利市指定地域密着型介護予防サービス事業人員設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準等を定める条例改正についてでありますが、本案は、厚生労働省令改正に伴い、新たに指定地域密着型介護予防サービス事業者における感染症対策強化高齢者虐待防止推進等基準を設定するほか、所要規定を整備するため、条例改正しようとするものであります

那須町議会 2021-02-26 02月26日-01号

議案は、指定居宅サービス等事業人員設備及び運営に関する基準等の一部を改正する省令の公布に伴い、指定地域密着型サービス事業及び指定地域密着型介護予防サービス事業指定介護予防支援等事業指定居宅介護支援事業に関する基準改正されたため、「感染症対策強化」や「ハラスメント対策強化」、「高齢者虐待防止推進」等に関する規定を追加するなど、関係条文改正を行うものであります。 

那珂川町議会 2020-12-15 12月15日-05号

また、高齢者虐待消費者被害についての相談成年後見人制度の利用に関する相談などにも対応しております。最後に、主任介護支援専門員につきましては、介護全般に関わる相談対応し、地域住民からの様々な相談を受けて、適切な支援につなげております。また、介護サービス事業者とも連携を図りながら、地域で活動するケアマネジャーへの支援も行っております。

小山市議会 2020-12-04 12月04日-04号

また、高齢者消費者被害高齢者虐待相談等権利擁護に関する対応件数に関しては、1年間で265件となっており、こちらも年々増加傾向となっております。  以上、よろしくお願いいたします。 ○福田洋一議長 4番、平野正敏議員。                  〔4番 平野正敏議員登壇〕 ◆4番(平野正敏議員) ありがとうございます。

鹿沼市議会 2020-09-10 令和 2年第5回定例会(第3日 9月10日)

次に、業務過多による機能不全職員スキルアップなどへの課題への対処についてでありますが、地域包括支援センター業務増加傾向にあり、令和元年度の相談件数は7,596件で、その内容も、認知症高齢者虐待、貧困介護負担家族精神疾患や知的な課題など、多問題化・複雑化しており、多機関との連携が必要な事案が増加している状況であります。  

さくら市議会 2019-12-04 12月04日-04号

ただ、私個人の話になりますが、私、高齢課福祉関係は経験ありませんでしたけれども、業務として高齢者虐待等の、ちょっと若い職員の方では非常にちょっと担うのが難しい業務というところ、そういったところに優先的にということでの配置をさせていただいたというような経緯でございます。 

佐野市議会 2019-06-12 06月12日-一般質問-03号

窓口や電話での高齢者相談高齢者虐待への対応地域包括支援センターからの困難事例に対する同行訪問対応についての協議、また地域ケアマネジャーからの相談などにも対応しております。これらのことから、基幹型センターと同様の機能を現在も果たしているものと考えておりますので、市といたしましては、今後も現在の保健師4名体制対応してまいりたいと考えております。  以上でございます。

那珂川町議会 2019-03-19 03月19日-07号

また、高齢者虐待等の緊急の対応につきましては、平時より夜間、休日の緊急連絡体制を持ち、連絡が入った場合は職員や、場合によっては地域包括支援センター職員対応しているところでございます。以上でございます。 ○議長高原隆則君) 平山議員。 ◆10番(平山ひとみ君) 済みません、私こんなふうに聞くというふうに言っていた順番間違えたみたいですね。きちんと答えていただきましてありがとうございました。

那須塩原市議会 2018-12-06 12月06日-05号

(5)高齢者虐待に対する現状課題を伺います。 以上、1回目の質問とさせていただきます。 ○議長君島一郎議員) 12番、大野恭男議員質問に対し答弁を求めます。 保健福祉部長。 ◎保健福祉部長田代正行) それでは、1の高齢福祉事業について、順次お答えいたします。 初めに、(1)の施設整備進捗状況及び今後の計画についてお答えいたします。 

壬生町議会 2018-06-05 06月05日-02号

時間的拘束につきましては、児童や高齢者虐待対応など長期にわたる経過観察が必要であるほか、早朝・夜間対応が求められると認識しております。対応につきましては、町長答弁にございましたが、定員の増員を実施し、持ち受け世帯数の軽減を図りました。個別案件対応時間につきましては、一人で処理するだけではなく、町と協働して案件の処理に当たること考慮するように指示を出しております。 

那珂川町議会 2017-12-15 12月15日-03号

特に、高齢者虐待成年後見人制度活用などの対応困難な事例に対しては、情報を共有し、専門的な分野で役割を分担しながら、解決に向け、対応しております。高齢者を取り巻く問題は、経済的問題や障がいをお持ちのお子さんの問題を抱えるなど複雑化していることから、高齢者が安心して生活するためには地域包括支援センターとの連携は大変重要であると考えているとこでございます。以上でございます。